
モノとモノ、そしてモノと人が、よりシームレスにつながる未来。
それは、スマートフォンや人が操作する端末同士の連携にとどまりません。
例えば、工場を動き回る搬送用ロボットが設備と通信したり、家電や電子機器が自ら初期設定を完了させたりー。
ユーザーが何も操作せずとも、機器同士が情報をやり取りし、環境が自動的に整っていく未来です。
株式会社スマート・ソリューション・テクノロジーが開発した独自技術 「TrustSound®」 は、まさにその未来を実現させます。
※『TrustSound』は、株式会社スマート・ソリューション・テクノロジーの登録商標です。
TrustSound®とは?
人間の耳には聴こえない高周波音にデータを載せて通信することで、BluetoothやNFCとは異なる新たなUXを提供します。
また、TrustSound®はスピーカーとマイクさえあれば通信できるため、
将来の新型スマートフォンや様々なデバイスでも幅広く利用できるというメリットもあります。
近接通信+中距離通信
数cmの近接通信から、数十mの中距離通信まで対応。
1対1の機器通信から、1対多のブロードキャスト送信まで柔軟に使用可能。
オフラインでも利用可能
TrustSound®は、スマートフォンや各種機器がインターネットに接続されていない状態でも情報を送信できる、ネットワーク非依存のオフライン通信技術です。スマートフォンやマイコンなどのデバイス間で、音波を使ったデータ通信に幅広く活用できます。
ジオフェンシング
音波通信は壁などの障害物を通過しにくいため、通信範囲を物理的な空間に限定することが可能です。これにより、施設内の各エリアに合わせて情報を個別に配信したり、フロアごとのデータが混在することなく、スポットごとに最適な送受信環境を構築できます。
ビーコンのように、場所に応じた情報提供を実現できるのが大きな特長です。
Bluetoothとの比較
QRコードが「見る」という能動的な操作を必要とし、Bluetoothビーコンが「設定」を強いるのに対し、
TrustSoundは「聞く」という、最も自然で煩わしさのないユーザー体験を提供します 。
さらに、音波が壁を透過しにくい物理的な特性は、信号を特定のエリアに限定したいユースケースにおいて、
競合技術にはない決定的な優位性をもたらします。

様々な製品にTrustSound®を組み込んで
低コストかつ容易にデータ通信機能を実現!

アプリ不要、ブラウザで受信。音波通信の新しいスタンダード「TrustSound® Web SDK」

TrustSound® Web SDKは、音波通信によるデータ受信機能をWebブラウザ上で実現するJavaScriptライブラリです。
専用アプリをインストールすることなく、スマートフォンのブラウザを開くだけで、その場に応じた情報を音波で受信できます。
<TrustSound® Web SDKの強み>
アプリ不要:Bluetoothのようなアプリのインストールは不要。SafariやChromeなどのブラウザでそのまま受信可能。
QRコード不要:ビーコンスポットに近づくだけで情報取得。QRコードのスキャン操作も不要で、スムーズな体験を提供。
高精度な位置連動:音波は壁を通過しにくいため、部屋やスポットごとに正確な情報配信が可能。
多言語対応・一斉配信:訪日外国人向けのガイドや、イベント会場でのブロードキャスト配信にも最適。
音波でつながる、次世代通信SDK「TrustSound® TS-E1」

TrustSound® TS-E1は、BluetoothやWi-Fiなどの無線チップを必要とせず、
音波のみで機器間のデータ通信を可能にする革新的なSDKです。
マイクとスピーカーさえあれば、スマートフォンやマイコンなどの機器に簡単に通信機能を追加できます。
<TrustSound® TS-E1の強み>
無線チップ不要:電波を使わないため、無線モジュールの搭載が不要。コスト削減と省スペース化を実現。
法規対応が不要:音波通信は電波法の対象外。製品審査や承認にかかる手続きの簡略化・期間短縮が可能。
簡単導入:ペアリング不要で、すぐに使える。SDK形式で提供され、既存アプリや機器への組み込みもスムーズ。
幅広い応用:医療機器、測定器、玩具、IoTデバイスなど、さまざまな分野で活用可能。
TrustSoundは新たな顧客体験の創造や業務効率化を実現します。
本技術に関する詳細や、具体的なソリューションのご相談まで、お気軽にお問い合わせください。
本件に関するお問合せ
■和田電機株式会社 電子デバイス部
お問い合わせはコチラ
※仕様等掲載されている内容はその時点の情報です。その後変更となる場合があります。